こんにちは!
以前から買い直したいなぁと思っていたiPadに新型が出たので、ついつい買ってしまいました。
選んだポイントを書くので、皆さんの参考になればと思います。
元々持ってたiPad Pro 10.5
2017年に出たiPad Proをずっと愛用していました。
当時はApple Pencilに感動して、仕事・プライベートの両方で使っていました。
iPadにブッ刺す方式の充電方法だけは許せませんでしたが、講演会では録音しながら配布pdfに書き込みをするといった使い方が一番威力を発揮していました。
買い替えた理由
購入から7年経った今でもそれなりには使えていたのですが、以下の点が不満でした。
- バッテリー持ちが悪くなってきたこと
- iPad Pro 10.5特有なのか、画面のタッチ感度が悪くなったこと
- ストレージが64GBだったこと
今回の買い替えこだわりポイントは以下2点です。
- Pencil Pro対応
- ストレージ64GB→256GB
iPad Air M3との比較
この弱小ブログに辿り着いたということは、読者の皆さんはすでに入念な調査をし終わっているのでしょう。
ここではPro10.5との比較と、買い替えて良かった点をお伝えします。
iPad Pro10.5 vs Air M3


左がAir M3、右がPro10.5です。
サイズを比べると縦はPro10.5が長く、横はAir M3が長いです。
どちらもCellular版なのですが、裏のアンテナが大きく違いますね。
ベゼル幅も結構違っていて、iPad pro10.5の横幅がかなり狭いことがわかりますね。


買い替えて感じたこと
まずバッテリーが全然減らないです。
日本→インドネシアの移動でほぼ一日動画をみたり本を読んだりしていましたが、30%以上残っていました。
やはり新品バッテリーはいいですね。
7年使ったPro10.5はゴリゴリ減っていくので、この違いは一番感じました。
画面の感じは120Hzはやはり違います。
初めは少し気になりましたが、一日使ってたら慣れたことでまあいいか・・・といった程度でした。
動画の視聴で気になったのは本体スピーカーです。
Air M3の2スピーカーでも十分なのですが、やはり4スピーカーのProの音の迫力は全然違います。
ここは慣れないですね。絶対に4スピーカーの方が良いです。
Apple Pencilの違い
Pro10.5でも初代Pencilを使っていましたが、新しいPencil Proのスクイーズ機能は非常に使いやすかったです。
今回の使用シーンは美術館で作品の写真を撮って、写真に書き込むという遊びをしていたのですが
ぎゅっと握るとパレットが出てきてやり直しとかペンの変更ができます。
この機能は初代Pencilにないので、ここまで便利とは思っていませんでした。

Air M3とPro M2を迷った話
今回、学割を使って安く手に入れられましたが、ひと世代前の整備済みiPad Pro M2(第4世代)も同じくらいの金額で売られていました。
かなり迷いましたが、今回はAir M3にして良かったと思っています。
オススメをするならば、
Air M3がオススメな人はPencil Proを使う人です。
その他の人はProM2(第4世代)を買いましょう。
4スピーカー、120Hzモニター、軽さ、カメラ、Lidarセンサなど
どう考えてもProの方が良いです。
最後に
細かい違いはあれど、新しいiPadが手に入って本当に満足です。
日々、7年分の技術革新を感じています。超快適。
皆さんも細かい違いに悩まず、新しいiPadを買っちゃいましょう!
良いiPadライフを!!
コメント